
数字で見る西東京バス
バス運転士
整備士
事務員
転居を伴う転勤回数
転居が必要な転勤はありません。
⽣活や環境が変化することはないので、
安⼼して働くことができます。
※事業所間の配置転換はあります。
有給休暇取得率
休⽇と休⽇の間に有給休暇を取得して連続の
⻑期休暇を満喫する⼈も。
旅⾏や、資格取得、体⼒づくりなど、
皆それぞれに休暇を上⼿に活⽤しています。
平均勤続年数
年2回の健康診断に加えて脳ドックやSAS検査、病気やケガをされた時
の医療費補助など、健康維持管理のための⼿厚い⽀援体制。
ワークライフバランスを重視した勤務体制。職場の⼈間関係が
良好なことなどが、勤続年数伸⻑の要因となっているようです。
転居支援制度活用
(遠⽅からの⼊社)
ご家族とともに転居いただける方、あるいは転居先は自分の気に入った
住居にしたい、などをお考えの方には、当社の通勤可能な地域へ転居され
た場合、転居費用⼀時金として、無利子で30万円を貸与させていただきます。
3年以上勤務されると返済は免除となります。(単身でも利用可能です)
この際にも、転居先等担当者が相談に乗らせていただきます。
単身で転居をお考えの方は、単身寮を選択いただけます。
入居から5年間、家賃補助をいたします。
大型車運転
未経験からの採⽤
西東京バスでは、未経験から仕事を始めた人が半数以上います。
先輩社員がしっかりサポートするので、未経験からでも
安心して成長していけます。
⼤型2種免許
取得制度利⽤率
西東京バスでは大型免許未取得の人も多く採用しています。
技術と知識をじっくり確実に習得できる研修を経て、
運転士として独り立ちしていきます。
輸送人員・走行キロ
一日の平均輸送人員:およそ(2019年度実績)
年間走行キロ数:およそ(2019年度実績)
地球(1周4万㎞として)およそ377周。
一日平均地球1周あまり走行しています。
市民の生活を支える足として、住民に寄り添ったサービスを展開しています。
育児休暇取得数
育児休職を取得する方が、年々増加しています。
女性は産休から育児休職を取る方が、
100%で、復帰後も時短勤務で働けます。
職場復帰率は男女とも100%です。
元の職場に戻るので、不安が少なく、仕事に集中できます。
卒業区分
ほとんどが高校卒業の新卒者が入社しています。普通科出身も多く、知識や経験がなくても心配はいりません。
また、資格を取得してから就職と考える方も、当社は働きながら資格取得ができるのが魅力です。取得費用も会社が負担します。
実務経験を伴う資格取得のため、レベルの高い技術力が養われます。
年齢層
20代30代が約半数で、40代も前半がほとんどです。
若い活気のある職場です
男女比
女性社員が増加しています。仕事に男女差はありません。
女性の活躍が期待されます。
転居を伴う入社率
遠方から当社通勤エリアに転居して入社した人。
都心に比べ住居費が安く、地方都市のように生活に便利な施設もあり、
自然環境も近くにあるので、東京都心にも近い、住みやすい街と言えます。